被保険者の方の健診
サンリオ健康保険組合では、40歳以上の被保険者及び30歳以上の女性被保険者に対して健診を行っています。
人間ドック
ご注意ください
契約医療機関以外の医療機関で受診することはできません。
必ず「契約医療機関一覧表」にある医療機関で受診をしてください。
受診方法
◆サンリオの被保険者の方(健康保険の記号「3」)
- バリューHRの健診予約システムからログイン・予約してください
- 医療機関より問診票等一式をお送りしますので、事前に必要事項を記入のうえ、受診当日受付に提出してください。
資格確認のため、受診当日は保険証を必ず持参してください。
◆その他の会社の被保険者の方(任意継続含む)
(健康保険の記号「5」「7」「15」「21」「34」)
- 医療機関に直接予約してください。
予約時には、「サンリオ健康保険組合の加入者であること」、「人間ドックの受診であること」を伝えてください。 - 医療機関より問診票等一式をお送りしますので、事前に必要事項を記入のうえ、受診当日受付に提出してください。
資格確認のため、受診当日は保険証等(健康保険の資格情報)を必ず持参してください。
婦人科検診
■定期健診に婦人科検診がセットされていない方の手続きです■
健康保険の記号 「5」 「7」 「15」 「21」の事業所所属で被保険者のうち25歳・30~39歳の方。
これらの方は、各自、最寄の医療機関で婦人科検診を予約し受診してください。
一旦ご本人が立替払いとなりますので、次のとおり補助金を請求してください。
乳がん検査、子宮がん検査(子宮頸部細胞診)をセット(同一医療機関)で受診した場合、10,000円(税別)を上限として補助します。
- ※別々の医療機関での受診、どちらか一方のみ受診の場合はそれぞれ5,000円(税別)上限
必要書類 | |
---|---|
【添付書類】
|
|
提出先 | 健康保険組合 |
提出期限 | 翌年度の4月15日まで (4月15日が休日の場合は前日まで) |
備考 |
|
ご注意ください
- ※この検診は病気発見に対して実施・補助するものにつき、保険証等(健康保険の資格情報)は使用しないでください。
保険証等(健康保険の資格情報)を使用した場合は、補助対象外です。 - ※治療をする場合は保険証等(健康保険の資格情報)が必要になりますので、検診とは別扱いにしてもらってください。
- ※婦人科検診を実施している自治体もあります。詳細は各市区町村にお問い合わせください。自治体の補助を使って受診した場合で、個人負担がある場合もその分は、健保の補助の対象となります。
歯科健診
受診方法
A~Cはいずれも、ご本人負担はありません。
Cは目視による簡単な歯科健診です。しっかり診てほしい方はABをお勧めします。
A.事業主が実施する定期健康診断に合わせて、集団歯科健診を受診する
予約・受診方法は、事業主の案内を確認してください。
B.契約歯科で、個別に受診する
各自、契約歯科に直接予約をし、受診してください。
契約歯科一覧
C.「歯科健診センター」による、目視の歯科健診(無料)を受診する
所要時間 約15分
目視による虫歯・歯周病・歯垢・歯石のチェック、歯並びと噛み合わせのチェック、その他お口に関わるご相談
予約方法
- ※提携歯科医院に直接連絡しても無料歯科健診は受けられません。
予約は必ず歯科健診センターを通してください。 - ※二次健診、診察治療は保険適用になりますので費用が発生します。
- ※無料歯科健診の申し込み及び予約代行業務は、(株)歯科健診センターに業務委託をしています。
D.契約歯科以外で、個別に受診する
一旦本人の立替払いとなりますので、次のとおり補助金を請求してください。
2,858円(税別)を上限として補助します。
必要書類 | |
---|---|
【添付書類】
|
|
提出先 | 健康保険組合 |
提出期限 | 翌年度の4月15日まで (4月15日が休日の場合は前日まで) |
備考 |
|
ご注意ください
- ※「歯科健診のみの目的で受診」及び「料金は100%自己負担」の旨を申し出て受診してください。
- ※この健診はむし歯や歯周病予防等のために実施・補助するものにつき、保険証等(健康保険の資格情報)は使用しないでください。
保険証等(健康保険の資格情報)を使用した場合は、補助対象外です。 - ※治療をする場合は保険証等(健康保険の資格情報)が必要になりますので、健診とは別扱いにしてもらってください。